3Dメッシュシートの坂巻流裏ワザ・マル秘テクニック

効率よく3Dメッシュシートを使ってワインディングするコツをapishの坂巻哲也さんからレクチャーしていただきました。

ポイント1

使いやすいサイズに
カットする

3Dメッシュシートのサイズは150×70mmです。使用するロッドの太さや髪の長さに応じてワインディングしやすい大きさに切って使うことができます。

チェック!

ポイント2

ペーパーと併用して使用する

3Dメッシュシートは厚さ3mmのメッシュタイプです。毛先を巻き込む際にシャギー等で巻きにくい場合は、ペーパーを最初にあてがうと効率よくワインディングができます。

ポイント3

アイロンで先端をプレスして使用する

3Dメッシュシートの厚みで巻きにくい場合は、事前に3Dメッシュシートの先端をアイロンでプレスするとワインディングしやすくなります。

アイテムのご紹介

3Dメッシュシート

シートの厚みを利用して、毛先から徐々に大きな立体感のあるウェーブを作ることができます。メッシュになっているので薬液・熱が中心部まで均等に行きわたり、クリーム薬剤もしっかり中間水洗することが可能。何度も使えるエコなシートです。

質感パーマをサポートするアイテム

ピュアマーメイド

システアミン特有の反応臭や残留臭を軽減&スピーディーな施術を実現した、髪に優しいカーリング剤。3Dメッシュシートとの併用で相乗効果を発揮します。

cosme soda Pro(業務用)

専用のシャワーヘッドにセットするだけで、簡単に炭酸メニューやヘッドスパなどを導入することが可能。重炭酸タブレットで古い角質や汚れを浮かせ、頭皮を洗浄してツヤとハリを与えます。

3Dメッシュシートで立体感・透け感・空気感 apish坂巻哲也が教えるパーマ最新テクニック解説

apish 坂巻哲也が教える立体感パーマ|3Dメッシュシートで立体感を出すパーマテクニック

Hair/坂巻哲也(apish) Make/小俣つかさ(apish) Photo/浅田敏之 Text/前田正明 構成/らしさ編集部
取材協力:apish(アピッシュ)

※2013年4月2日公開時点での情報です。料金の表記は本文に明記のない限り消費税5%の税込価格です。
「あなたの感想」をお聞かせください。
※上のどれかのボタンを押すと編集部宛てに感想を送信できます
最新のらしさ特集
らしさ特集  バックナンバー