特集TOP
ヘア&アレンジ
アレンジTOP フォーマル系 個性系
完全マニュアル
ヘア&メイク マナー
らしさおすすめ
サロン キャンペーン
「お呼ばれ」完全マニュアル 美容室編
披露宴、これだけは知っておきたいマナー
大切な門出を祝福する大切な日。素敵な思い出を上手に残すためにもマナーには気をつけたいものです。結婚披露宴に列席するのに“これだけは知っておきたい”ことを紹介しますね。
1.招待状の返事 2.電報の打ちかた 3.結婚祝いの相場 4.祝儀袋は?
5.祝儀袋の書き方 6.結婚祝いの出し方 7.正しい装い 8.スピーチの準備
Q.招待状の返事はどう書いたらいい?
招待状の返事は返信用のはがきがほとんどですが、他の会合の出欠と違いできるだけ手をかけるのがマナーです。
中面
宛名面


【 宛名面 】
・宛名は「行」を消して、「様」に直す。


【 中面 】
・ 出席の場合は、「御欠席」全体と、「御出席」の「御」を縦の2本線で消し、「出席」の上に「喜んで」、下に「させていただきます」と書き添える。
・「御住所」「御芳名」とある場合は、「御」「御芳」を縦の2本線で消す。
・お祝いやお礼の言葉として「おめでとうございます」「お招きありがとうございます」などを書き添える。
このページのTOPへ
Q.お祝い電報の打ちかたは?
 結婚式の祝電は早めに打っておくのが大切です。受付は配達日の1ヶ月前からで、3日前までに発信すると1通につき150円割引になります。電文は漢字入りで通常25文字までが490円、5字増すごとに60円プラスされます。NTTにも文例がありますが、できれば自分の言葉で送る方が喜ばれるでしょう。
 種類は、押し花や刺繍をしたもの、メロディーが聞こえるもの、キャラクターもののほか、台紙に布を貼った豪華版までいろいろあるので、チェックしておきましょう。
このページのTOPへ
Q.結婚祝いの相場は?
 披露宴に出席の場合は、地域により差がありますが、親戚などをのぞけばほぼ3万円です。本来は品物でするのが正式で、相手との親しさの度合いに応じ行われていましたが、現在では友人や職場の同僚などの限られたケースにとどまり、現金で贈るケースがほとんどのようです。
※現金を送る場合のタブー
・ 「偶数金額」は“割れる”という意味があるため、避ける。(ただし2万円の「2」はペアをイメージさせるのでOK)
・ 夫婦そろっての出席は「奇数金額」にする。
・ しわのない新札を使う。(うっかり忘れた場合は、アイロンなどでしわをのばすこと)
このページのTOPへ
Q.祝儀袋はどんなものを使ったらいい?
 結婚式は一生に一度のものなので、金銀の水引のついた袋を選びましょう。 水引の結び方は、2度とあってはいけないことなので「結びきり」(上に跳ね上がったもの)にし、すぐにほどける「蝶結び」は避けましょう。結婚祝いにはやはり伝統的なもののほうがいいでしょうが、最近はかわいいイラストがついたり、オシャレなリボンのついた祝儀袋もありますから、贈る相手との関係を考えて決めてください。
このページのTOPへ
Q.祝儀袋の書き方は?
1. 表書きには「寿」あるいは「御祝い」と書く。
2. 名前は必ずフルネームで書く。
3. 一人のときは、表書きの中央に書く。
4. 連名の場合は、表書きの真下に年上の人の名前を書き、以下左に並べる。
5. 4人以上の場合は、代表者の名前を中央に、その左に「他一同」と書き、残りの人の名前は別紙に書いて祝儀袋の中にいれる。
6. 金額は、中包みの表中央に「金参萬円也」というように書く。
7. 改まったときには毛筆が基本なので、祝儀袋の表書きも毛筆で、墨を濃くして力強く書く。
このページのTOPへ
Q.結婚祝いの出し方は?
 祝儀袋をむきだしのままやセロハン袋にいれたまま出すのは、よくありません。袱紗か小さな風呂敷に包んで持参しましょう。袱紗や風呂敷は無地のものが最適ですが、柄物であればろうけつ染めや縞柄、格子柄は普段柄なので避け、松竹梅や寿、高砂などおめでたい柄にします。
このページのTOPへ
Q.結婚式や披露宴に正しい装いはある?
 礼服としては、披露宴が4時までの場合は膝が隠れるスカート丈のシックなアフタヌーンドレスで、それ以降はイブニングドレスでもOK。ただ主役はあくまで花嫁なので、必要以上の注目を浴びないような装いを。
 和装の場合は未婚の場合は振り袖、中振り袖、訪問着のいずれかで、花嫁が振り袖をきる場合は、各下の中振り袖が無難でしょう。既婚者は訪問着か、色留袖で彩りを。男性ゲストの場合は、昼夜ともブラックスーツでOKですが、個性を出したいならタキシードがオススメです。
※装いの注意点
・ 「純白」は花嫁の色なので、招待客は避ける。
・ 黒一色の場合は、ゴールドやパールのアクセサリーで飾る。
・ 「平服」は普段着ではなく、「礼服でなくてもいい」という意味。
・ ヘビ皮やワニ皮などの靴やバッグは避ける(殺生を意味するため不吉)
このページのTOPへ
Q.スピーチは何を準備したらいい?
 あらかじめ原稿を書いておくといいでしょう。理想的なスピーチの長さは3分、原稿用紙なら2枚半の分量です。新郎新婦に話しかけるつもりでゆっくりと。
※スピーチチェックポイント
 ・ お祝いの言葉→自己紹介と新郎又は新婦との関係→思い出のエピソード→はなむけの言葉
 ・ 新郎新婦を「呼び捨て」にしない。
 ・ 忌み言葉が入っていないかチェックする。
忌み言葉リスト
破局や別れをイメージする言葉・・・別れる 終わる 破れる 離れる 去る 再び 戻る 割れる 流れる 欠ける
不吉をイメージする言葉・・・死ぬ 病む 失う 涙 枯れる 衰える 殺す
不幸をイメージする言葉・・・死ぬ 病む 悲しむ 冷える 散る 浅い 薄い 重ね言葉 またまた かえすがえす くれぐれも しばしば 重ねがさね
↑チェックシートを印刷する。
このページのTOPへ
オーダー方法は? らしさおすすめサロン
※2005年10月4日公開時点での情報です。料金の表記は本文に明記のない限り消費税5%の税込価格です。
「あなたの感想」をお聞かせください。
※上のどれかのボタンを押すと編集部宛てに感想を送信できます
最新のらしさ特集
らしさ特集  バックナンバー