クセ毛には大きく分けて、以下の3種類があります。大抵の人が、どれかひとつのタイプというよりは混合タイプなので、美容師さんにきちんと診断してもらいながら、カットしてもらうのが大事です。
ちりちりしたクセ。カットではボリューム調整しかできないので、クセを伸ばしたい場合は、ナチュラルな縮毛 矯正がおすすめ。
ねじりの出るタイプのクセ。少し乾燥 して見えるので、ナチュラルな縮毛矯正で伸ばすのがおすすめ。
パーマをかけたような、波打つタイプのクセ。ツヤがあるので、ストレートで伸ばすより、カットで流れを補正するのがおすすめ。
うねりや生え癖などの髪のクセは、短い方がよりはっきりと特徴が出てしまいます。細かくすくと、髪の中に短い髪がたくさんできるので、余計にまとまらなくなります。束感を作ってそいでいくラインセニングという技法があるのですが、そういった技法で長さを残しながら的確にそぎを入れ、髪の流れを補正するとよいでしょう。スタイリングがぐっと楽になります。
2024.5.28
カラーの発色をよりきれいにするナノスチームカラー|ラプレ ラテントエナジージェット×フォーミュレイトファイ
エナジージェット×フォーミュレートファイのナノスチームカラーを体験。抜けやすい暖色系も染まりにくい寒色系ヘアカラーも発色と色持ちを叶えます。
2006.6.6
クセ毛の悩みを解決! 簡単ブローのMYスタイル。
夏に向かう季節、できるだけ楽チンなヘアスタイルがいいよね?今回はMINX central店の大山店長が、直毛・クセ毛のタイプ別に、簡単ブローのパーマヘアを提案してくれました!
2006.2.7
髪にも地球にも優しいオーガニックをサロンで体感
最近話題のオーガニック。実はカラーやヘアケアにもオーガニック原料由来のものはあるんです。髪にも地球にも優しいオーガニックの実力をチェックしてみて!
2006.1.10
今年こそは変わりたい! 本気のヘアスタイルチェンジ
ヘアスタイルチェンジには欠かせない6つの法則を一挙公開!それぞれにあわせたイメージチェンジのポイントから実践、アレンジまでを徹底取材してきました。