
フラットで動きが出にくい髪に、毛先の軽さで動きを与えた質感カットを行います。毛量調整をしながらエアリー感のある質感を出しています。

フラットで直毛の髪にふんわりした動きを与える
やや硬くて動きの出にくい髪質です。髪も長いので、毛先をソフトにカットして、内部の毛量調整でエアリー感を与えます。スタイリングがしやすく、アイロンで簡単にカールが作れます。


ロングヘアに動きを出すため、毛先付近に軽さを出して柔らかい質感を与えました。表面にレイヤーを入れすぎると、シルエットが崩れるので注意します。ボリュームが出やすい内部は手で確認しながらていねいに毛量調整を行います。事前にグラデーションカラーで立体感を与え、スタイリングでカール感を出しています。

ヘアスタイリストのニーズに応えるハイクオリティの『ジョーウェル・シリーズ』。あらゆるカッティング・テクニックに対応できる、プロフェッショナル専用の最高級シザーズです。
▼お問い合わせ
東光舎 TEL.03-3945-4011
http://www.joewell.co.jp

1/バックのアウトラインをカット。ブラントカットでセンターラインをカット。使用するハサミはXPG-63(ブラント用)。

2/アウトラインに丸みをつけるため、サイドバックをカットしてつなげる。正確にカットするためバックは3パネルでカット。

3/サイドをカットしてバックとつなげる。逆サイドも同様にカットする。

4/前髪のカット。瞳の中心の幅で前髪をカットする。

5/顔周りをサイドとつなげる。逆サイドも同様にカット。

6/バックの毛先にレイヤーを入れる。ラインにソフトな丸みを出すためチョップカットでぼかす。

7/サイドの毛先にもレイヤーを入れる。ETEパートから前方に向かってサイド全体をカットする。

8/バックの表面にレイヤーを入れる。パネルを上にシェイプして毛先をチョップカット。

9/さらに、トップもレイヤーカット。チョップカットで毛先にソフトな軽さを出す。

10/サイドとバックのミドルセクションをレイヤーカットしてアンダーとトップをつなげる。

11/前髪のカット。三角ベースでパネルを取りレングスを設定する。

12/さらに、縦パネルを取り前髪全体にレイヤーを入れる。この後、ドライする。

13/ドライカット。髪が溜まりやすいミドルセクションをスライドカット。パネルの中間から毛量調整する。使用するハサミはXPG-W17(セニング用)。

14/サイドも同様にミドルセクションをスライドカット。パネルの下側をカットする。

15/表面にかかるトップは髪を持ち上げてストロークカットで毛量調整する。

16/量感をチェックしながら、ふくらみやすいハチ周りもスライドカットで毛量調整。

17/前髪は薄くしすぎないように動きが出るようにパネルの下側をスライドカット。毛先付近をカットする。

18/カット終了。

内部の毛量調整でソフトな動きを出した質感ロング
毛先に動きと柔らかさを出した質感カットのロングへア。毛先はチョップカットでラインをぼかし、内部はスライドカットとストロークカットで毛量を調整しながら軽い動きが出るようにカットしています。スタイリングでカールも簡単に作れます。