
軟毛で細い髪質に動きを与えるため、パーマにマッチしたカットを行います。軽すぎず少し厚みを残した今風のスタイルの提案です。

軟毛に動きとボリュームが出やすいようにカットする
細い軟毛でボリューム感が出ない状態です。そこで、ベースカットで重さを残しながら、パーマで動きが出やすいように毛先付近にセニングカットを行い、厚みと動きを出します。


ペタンコでボリュームが出ない細い髪質です。そこで、毛先にセニングカットで動きを出して質感を与えます。内部は中間から毛量調整をしながら全体のバランスを整えます。髪質に合わせてデジタルパーマをかけ、パーマとの連動を計算して動きの出やすいカットを心がけます。

ヘアスタイリストのニーズに応えるハイクオリティの『ジョーウェル・シリーズ』。あらゆるカッティング・テクニックに対応できる、プロフェッショナル専用の最高級シザーズです。
▼お問い合わせ
東光舎 TEL.03-3945-4011
http://www.joewell.co.jp

1/バックのアウトラインをカット。チョップカットでカットラインをぼかして毛先をソフトにする。使用するハサミはXPG-63(ブラント用)。

2/バックサイドのカット。やや前上がりのラインにつなげて丸みを与える。

3/そのままサイドのアウトラインをカットする。

4/さらに顔周りにつなげる。パネルを前方にシェイプしてレイヤーを入れる。逆サイドも同様にカット。

5/トップのカット。パネルを真上に持ち上げて表面にレイヤーを入れる。センターラインにガイドを作る。

6/コーナーをカットしてトップとサイドをレイヤーでつなげる。トップ全体をカットする。

7/サイドのアンダーセクションは厚みを残すため、グラデーションでカットする。逆サイドも同様にカット。

8/バックもサイドと同様にトップとミドルセクションをレイヤーでつなげる。

9/さらに、アンダーセクションはグラデーションカットで毛先に厚みを残す。

10/ドライカット。ミドルセクションを中間からセニングカット。使用するハサミはXPG-W17(セニング用)。

11/ミドルセクションとアンダーセクションを1パネルで引き出して毛先をセニングカット。バック全体を同様にカットする。

12/トップの毛量調整。表面にかかる毛先に毛量を調整しながら質感を出す。

13/パネルを放射線状に展開してハチ周りを同様にセニングカット。

14/顔周りに軽さと動きを出すためにパネルを水平に引き出して毛先をセニングカット。

14/逆サイドも同様にカットして毛先に軽い動きを出す。

15/カット終了。

内部の軽さと毛先に動きを出したスウィートロング
柔らかくて細い髪にデジタルパーマで動きを与えたスウィートロング。グラデーションカットで少し厚みを残し、内部の毛量調整と毛先の質感カットで軽さと動きを与えています。量感を落としすぎないカットがポイントです。