サイドの内部を刈り上げたツーブロックのカットテクニックをご紹介します。男性は毛量が多いので、毛がたまりやすいへムラインや後頭部付近の毛量調整を確認しながらしっかり行います。


大きなスタイルチェンジではなく、根元付近の毛量調整で髪に長短をつけて動かしやすいスタイルにカットします。ポイントはサイド内部を刈り上げたツーブロックカットにしたところ。刈り上げ面を見せて遊び感覚にしたり、表面の髪をかぶせたりして自由にスタイリングが楽しめます。

毛量が多く大きく見える頭を
根元付近から毛量調整
毛量が多くやや硬い髪質です。さらにハチが張った骨格で頭が大きく見えるのがお悩み。そこで、全体の毛量調整は根元付近から大胆に行いさらにツーブロックカットで遊び感覚をプラスします。

1/アウトラインのカット。サイドからチョップカットで毛先をぼかす。

2/フェイスラインは指で毛先に丸みを出してカット。サイドの延長でへムラインまでつなげる。

3/サイド上部のカット。ガイドに合わせてチョップカットで切り揃える。逆サイドも同様にカット。

4/バックのアウトラインをカット。チョップカットで毛先をぼかす。

5/バックの表面にレイヤーを入れる。センターラインにガイドを作る。

6/ハの字スライスでバック全体をレイヤーカット。

7/前髪のカット。センターにあるコーナーをカットしてフェイスラインまで切り揃える。

8/トップのカット。オンザベースでパネルを引き出してモヒカンラインにガイドを作る。

9/センターを短く外側を長くなるようにすり鉢状にカット。トップ全体をカットする。

10/ハチまわりのカット。バックから逆サイドまで同様に切り進む。

11/ミドルセクションのカット。サイドとつなげてバック全体をカットする。

12/サイド内側の刈り上げ。大まかに刈り上げたら、細目のコーム(べっ甲)で面を揃える。逆サイドも同様に。

13/ベースカット終了後にドライをする。

14/ドライカット。量感が多いへムラインをセニングカット。根元付近からセニングを入れて長短を作る。

15/ミドルセクションも多めにセニングカット。ルーツセニングで間引く。

16/ミドルセクションの上部は毛束の下側に丸みをつけるようにセニングシザーで削ぎを入れる。

17/トップは根元付近からインナーグラデーションでセニングカット。トップ全体の毛量を調整する。

18/サイドも量感の多い部分にインナーグラデーションで毛量調整をする。

19/前髪は流したい方向とは逆にシェイプして毛先をセニングカット。フェイスラインまで同様にカット。

20/カット終了。


