多めの毛量をレザーで間引いて、毛先に厚みを残しながら自然な軽さを与えるカットを行います。


毛量はやや多く、太さと硬さはふつうの髪質です。クセもなくダメージは弱損傷。動きが出ないフラットな髪なので、スタイリングでまとまるように再現性アップの髪にカットします。

ベースカットはシザーでフォルムを整えて、毛量調整でレザーを使用します。内部の髪は、パネルではなく毛束を引き出して慎重にカットします。毛束の方が毛先が筆のような柔らかさになります。また、髪がたまりやすい耳後ろは多めに削ぎを入れます。

1/アウトラインのカット。毛先を上に向けてシザーでグラデーションを入れる。

2/同様にサイドのアウトラインをカットしてバックとつなげる。

3/トップにレイヤーカット。チョップカットで毛先をぼかす。

4/毛量調整。ベースカット終了後、レザーで毛先にソフトな質感を与える。

5/ミドルセクションは毛束を取って中間から毛量調整をする。

6/サイドも同様にレザーでソフトな質感にしながら毛量調整をする。

7/ドライカット。2cm幅で毛束を取って外側に引き出してレザーカット。

8/逆サイドも毛束を外側に引き出して動きを与える。

9/ミドルセクションも同様に毛束を外側に引き出してカットする。

10/逆サイドも毛束を外側に引き出して動きを与える。

11/サイドの毛量調整。毛束を取って第1線のみ中間から下の部分をカット。

12/こめかみは1〜1.5cm幅で毛束を取り、少し前方に引き出してレイヤーを入れ立体的な質感に。

13/逆サイドも同様に毛量調整をする。

14/髪がたまりやすい耳後ろは、こめかみと同様に短い毛を作って毛量調整する。

15/逆サイドも同様に耳後ろを毛量調整する。