「ボリュームが出ない」という悩みは、美容室でもよく耳にします。スタイリングだけではなかなか思うようにならないのが現実なんですが、少し工夫をすれば、ぐっとボリュームをキープできるようになります。
◆スタイリング剤より、しっかり下準備を! すいかさんのように、生まれつきストレートな髪をふんわりさせるには、スタイリング剤でごまかすよりも、下準備をしっかりすることが大切。
◆ベースに、巻き髪用ローションを シャンプー後、髪を乾かす前にベースに巻き髪用のローションをつけて。これでクセがつきやすくなります。 ただし、スプレータイプのものでも、直接髪に吹きかけるのは避けて。巻き髪ローションのようなスタイリング剤は、ミストの粒子が大きめのものが多いので、直接吹きかけると重くなってしまいます。ボリュームをキープするつもりが、かえってぺたんとなり、逆効果に。必ず一度手にとって、なじませてから、髪全体につけるようにしましょう。ボリュームをキープしたいなら、トップの根元にも忘れずにつけて。ミストは一ヶ所につき、2プッシュずつぐらいが適量です。
◆握って乾かす“スクランチドライ”を 巻き髪用ローションを髪全体につけたら、ドライヤーでドライしていきます。ここで大切なのがドライヤーのかけ方。手のひらで髪を握りこむようにしながら乾かして、しっかりと根元を立ち上げるのが成功の秘訣です。
◆ボリュームアップの味方、マジックカーラー! トップをふんわりさせたいなら、つむじを中心にマジックカーラーを3〜6個くらい巻きつけます。マジックカーラーを巻いたら、ドライヤーの温風を5秒→冷風を20秒、を目安にクセづけしやすくします。 <マジックカーラーの詳しい使い方はこちら> →「マジックカーラーの使い方!」 →「ペタンコ解決のマジックカーラー!」 →「ドライヤー×マジックカーラーで効果UP!」
◆仕上げは、スプレーワックスでキープ スタイリング剤はスプレータイプのワックスを使って。固形のワックスやクリームタイプのワックスは油分が多く、スタイリング剤自体の重みでボリュームダウンしてしまいやすいので、避けるようにしましょう。スプレータイプのワックスであれば、粒子が小さく、油分によるベタつきも少ないのでオススメです。 スプレーするときは、必ず30cmほど離して。髪をかき上げるようにして髪の内側に手を入れ、全体にまんべんなくふきつけると良いでしょう。束感による動きが強調されて、ボリューム感が増します。髪の上からかけてしまうと、やはりぺたんとなる原因になるので、必ず内側から、と覚えて。 最後にライトキープタイプのスプレーを、これも内側に入れて髪型を整えれば、1日ボリュームをキープできるはずです。是非お試しくださいね!