
今回の特集でフェザー スタイリングレザーを使ってスタイルをご提案いただいたCAREのみなさんにレザーカットの良さを語っていただきました。
毛束をつまみながらカットすれば筆先のような柔らかさが出せる
阿部/レザーの操作性に関して言えば、セニングよりも多めにカットをすることが可能なのでスピード感がかなり違いますね。しかも、束感や毛先の動きを出しやすいので使いやすいと思います。
武本/私もスピーディーで作業が早いと実感しました。日頃のサロンワークでも、混雑している時にレザーカットで施術するとかなり時間短縮になります。
Nami/私がレザーを使って感じたのは、毛量を削りたい部分や動きを出したい部分にピンポイントでカットができて思い通りの質感に仕上がるところです。仕上がりは、ベースカットと質感調整が同時にできるので柔らかい毛先の動きを簡単に表現できます。カットが早くて思い通りのデザインに仕上がる感じですね。
武本/レザーカットをすると、乾かした時にドライな質感になるのでふんわりしたイメージ作りに重宝すると思います。どちらかと言えば、ロングよりショートヘアのデザインに適していますね。
阿部/私はレイヤーを入れながら同時に毛量調整をしている感覚でカットをしているので、ドライをしてスタイリング剤をつけた時の仕上がりが柔らかくてふんわりするところが気に入っています。特にメンズで長さを変えずに軽さを求めたい時に、セニングを使うと均一にカットされて逆にパサつく場合がありますが、レザーではポイントでカットできるので柔らかさが出ます。毛先や根元などでカットしたい部分を削ることができるので束感も出しやすいですね。
Nami/私も毛束をつまみながら少しずつカットすれば切りすぎる心配もないし、筆先のような柔らかさが簡単に出せるので驚きました。
空間を作って透け感を与えたりなめらかな毛流れも簡単に
阿部/レザーを使ってカットをすると、カジュアルなスタイルや動きを出したい時に今までと違う質感に仕上がりますね。そこが特長だと思います。
武本/私は今回、ミディアムスタイルをご提案しましたが、長い髪をレザーでカットする場合は内部の毛量調整と顔まわりの質感作りに最適だと思います。空間を作って透け感を与えたり、なめらかなフェイスラインの毛流れを出したい時はレザーが重宝します。
Nami/私はメンズスタイルをご提案しましたが、女性より硬い髪質の方が多いのでアウトラインの毛先をぼかしたり細かいディテールを作る際にレザーは使いやすいです。それと、毛量も多いので髪がたまる部分の調整も簡単でした。
阿部/今までは、ショートやミディアムあるいはメンズのお客様にレザーカットをしていましたが、今後はロングのお客様でも軽さを求める場合にレザーでカットしたいと思います。特に、最近はハイレイヤーのスタイルが流行ってきているので、新しいライン作りでもレザーカットでご提案したいですね。レザーは思ったほど傷まないので、そんな誤解を払拭したいです。
武本/私はレザーカットに不安を持っている方には、きちんとご説明して実際に手で触って良さを実感していただくように心がけています。出来るだけ乾燥毛の方にはドライでのカットを避けて、滑りがいい状態でカットすることが大事だと思います。
Nami/私も今までショートのお客様でレザーカットを多用してきたので、これからはロングのお客様にも動きを出したい時にレザーを使いたいと思います。レザー特有の柔らかい質感は、ロングヘアにも最適だと思うのでそんなデザインをご提案したいですね。