顔周りをリップラインの上くらいからレザーを入れて短い毛を作るのがポイント。ネープをレザーで間引いて毛量を取ることでくびれもできます。

◆ カウンセリング
髪が硬くてやや太い。四角っぽいフォルムを柔らかくし、髪に動きを出して柔らかで抜け感のあるボブにしたい。




Technique Process ― 美容師さんのためのレザーカットテクニック ―

< Stylist Advice >
顔周りをレザーで作って軽やかに
ベースは平行ラインの切りっぱなしボブですが、トップにレイヤーを入れてふんわりさせ、顔周りにレザーを入れて短い髪を作って動きを出しました。ドライカット時にもレザーでネープを削ってくびれを作り、トレンド感を意識しました。

シャープな切れ味だからダメージレスで毛先がソフトに
フェザー スタイリングレザー
鋭い切れ味だからダメージを与えずにソフトでなめらかな質感にカットできるカッティングツールです。

1.ウェットカット。アウトラインをシザーでチョップカット。パツンとした切りっぱなしボブになるよう平行にカットする。

2.トップはふんわりと動かしたいので、45度で放射状にぐるっと一周引き出してレイヤーを入れていく。

3.顔周り(耳から前)のパネルを引き出し、リップラインの上くらいからレザーを入れて動きを出す。

4.バックとトップをつなげるよう、シザーでレイヤーを入れる。

5.ドライカット。ネープの中間くらいからレザーを入れて毛量を取る。

6.トップにレイヤーを入れた部分の毛量を取るため、セニングを入れる。

7.バックミドルも6と同様に、レイヤーを入れた部分の毛量をセニングで取る。

8.顔周りも同様に、レイヤーを入れた部分の毛量をセニングで取る。

9.7の一段上のパネルにも同様にセニングを入れる。

10.同様にサイドにもセニングを入れる。

11.スタイリング。26mmのアイロンで耳下は外ハネにする。

12.表面は内巻きにする。オイルとバームを1:1で混ぜ、内側から全体にもみ込む。