(投稿日:2007年4月13日 投稿者:とく子さん)
髪が多かったり、膨らんでしまったりで、朝のスタイリングが憂うつになる季節も間近ですね。今回は、髪のボリュームをダウンしてくれるスタイリング方法と、スタイリング剤の選び方をお伝えします! (Q)ボリュームをおさえるドライの方法は? (A) シャンプー後の髪の乾かし方次第で、ボリュームはぐっとおさまりやすくなります。このひと手間を惜しむとスタイリングが大変になってしまうので注意して。 ドライヤーは、髪の毛流れに沿って、上から下に風をあてるようにします。乾かしたい部分、方向をつけたい部分とポイントをしっかり定めてドライヤーをあて、関係のない部分の髪が風で広がらないようにするのも大切です。 髪の余計な部分にまで熱風が当たるので、ドライヤーのノズルは外さないこと。風が当たりやすくなるよう、ノズルを回すのはおすすめの小技です。 写真つき!詳しいドライ&ブローの方法をチェック! http://www.rasysa.com/special/200608001/method/step3/ (Q)ボリュームをおさえるスタイリング剤の選び方は? (A) ボリュームダウンさせたい場合は、基本的に油分・水分の多い、やわらかめのスタイリング剤を選びましょう。具体的に言うと、ヘアクリーム系やクリームワックス系になります。油分、水分で髪が重くなることで、髪の広がりをおさえる効果があります。マット系は余計に広がってしまうので、あまりおすすめできません。 (Qボリュームをおさえるスタイリング剤のつけ方は? (A) ワックスは50円玉程度の量を手に取り、手の平でよく伸ばします。一度にたくさん手にとってしまうと、思うようにスタイリングできなくなるので注意しましょう。 ボリュームを押さえるには、表面より一段階内側の髪に、上から下へなで付けるようにスタイリング剤をつけてください。つけるときには、髪を押さえるようにしてつけていくことがポイント。髪表面にだけワックスをつけると上手くボリュームダウンできません。内側を押さえるのが鍵だと覚えて。