らしさサロン会員
マガジン
美容室
ヘアスタイル
ネイルサロン
ネイルカタログ
アイラッシュ・メイク
エステ・リラク
Rasysaトップ
マガジン
ヘアなんでも相談室
カットで髪のボリュームをダウン!
こんな時どうしたらいいの?
あなたのヘアに関する疑問を解決!
前の記事へ
次の記事へ
▼ カテゴリーから選ぶ
ヘアスタイル
この“おでこ”、なんとかして!
絶壁やハチはり、目立たない...
はねる髪を攻略したい!
ばっさりショートにするとき...
髪を切ったらクセ毛になった?
前髪でイメチェンしたい!
大胆にイメチェンしたい!
すぐに伸びる前髪対策!
パーマ
パーマが落ちやすい髪質とは?
パーマを繰り返すともちがよ...
水に濡れると髪が溶けそう!
パーマがとれる?(1)・・・髪...
パーマがとれる?(2)・・・ス...
パーマには、トリートメント...
2回目のパーマがかかりやす...
パーマとカラーを同時にした...
パーマ直後のシャンプーはOK?
パーマを最大限に活かせるス...
パーマに向かない髪質は?
ボディパーマってよく聞きま...
パーマがクルクルになっちゃ...
パーマが取れた!?
ゆるウェーブのスタイリング...
巻き髪風パーマのスタイリン...
パーマ直後のスタイリングっ...
傷まないパーマってあるの?
デジタルパーマ
デジタルパーマって何?
デジタルパーマは傷みが少ない?
縮毛矯正後のデジパって?
デジパで可能なカールって?
デジタルパーマは直毛でもOK?
デジパ後のパーマは?
デジタルパーマに向いた髪質...
デジタルパーマ VS 普通のパ...
エアウェーブ
エアウェーブってどんなパーマ?
エアウェーブってホントに長...
縮毛矯正・ストパー
縮毛矯正からパーマをかける...
縮毛矯正後、スタイリング剤...
縮毛矯正とストレートパーマ...
パーマをストレートパーマで...
チリチリの毛先、縮毛矯正が...
縮毛矯正後でもシャギーやレ...
市販のストレートパーマでち...
カラー
カラーはすぐにやり直せるの?
黒染めの色持ちが悪いってホ...
アッシュ系カラーは、ブリー...
黒染めしたあとに、茶色くす...
色持ちのいいカラーって?
セルフカラーの危険って?
カラーリングは目の色で選ぶ?
染めたい色が似合わない!
ヘアケア
ヘアケア用品、使う順番が分...
脂っぽくなる髪をさらさらヘ...
クセ毛用のヘアケアってあるの?
スキー場で遊んだあと髪がパ...
髪についたタバコの臭いをす...
頭皮が全体的に黄色っぽいん...
切りすぎた髪を早くのばす方...
髪は毎日洗った方がいいんで...
剛毛な自分の髪を細くサラサ...
皮膚の病気。美容院に行って...
シャンプー後に頭皮がかゆく...
髪を乾かすのは、自然乾燥の...
欧米人が使うシャンプーは日...
男性用スタイリング剤を女性...
俗に言う「アホ毛」はどうや...
水に濡れると髪が溶けそう!
髪があぶらっぽくて悩んでい...
傷んだ髪、戻らないってホン...
紫外線から髪を守るには?
水道水って髪によくないの?
水で髪を整えるのはダメ?
パーマやカラーで傷んでしま...
パサついた髪をしっとりさせ...
枝毛や切れ毛の防止法はあるの?
どうして傷みが悪化すると毛...
どうやってブローしたらツヤ...
髪を傷めない乾かし方はどう...
サロンでのシャンプーが心地...
この毛根ってもしかしてヤバ...
サロントリートメントの回数...
自宅でのトリートメントの効...
髪をツヤツヤにしたい!ヘッ...
よく聞く“成分表示”って何の...
髪によいシャンプーの選び方...
開封したシャンプーはどのぐ...
最近の正しい頭皮のケアって?
ブロー・スタイリング
男性用スタイリング剤を女性...
どうやってブローしたらツヤ...
髪を傷めない乾かし方はどう...
巻き髪するなら、パーマが必要?
スタイリング剤で髪が傷むの?
生えグセのある前髪のブローは?
強く巻きすぎた髪、やり直し...
コテを使いすぎたら髪は傷むの?
ゆる巻きは長持ちしない?
髪がベタッとしないワックス...
どうすれば長時間巻き髪が...
スタイリングでボリューム...
ボリュームが出やすい髪型...
スタイリングでボリューム...
カットで髪のボリュームを...
帽子でトップがぺたんこに!
トップにボリュームを出し...
スタイリング剤にも使用期間...
アイロン・コテの太さは何c...
巻き髪を長く持たせるコツ...
マジックカーラーの使い方!
ペタンコ解決のマジックカ...
ふんわりボリューム、キー...
ドライヤー×マジックカーラ...
巻き髪のダメージを抑えた...
きちんと前準備でキレイな...
スプレーワックスの使い方
ハードスプレーの使い方
ドライヤーを使わないと駄...
ヘアアレンジが苦手です!
くせ毛対策
くせ毛で髪が爆発します!
えり足がくせ毛ではねる!
ショートのクセ毛、ストパな...
クセ毛で髪がスカスカになら...
クセ毛用のヘアケアってあるの?
クセ毛に種類があるってホン...
クセ毛ってどこに出やすいの?
クセ毛を活かすスタイリング
メイク
初めてのメイク、どこから始...
眉毛カットすると変!
メイクするとケバくなる!
お呼ばれ・パーティー
遠方での美容室、どうやって...
アレンジ&メイク、オーダー...
フルメイクとポイントメイク...
どんな服装でいけばよいの?
ヘア用語集
ヘアスタイル用語集(1)
ヘアスタイル用語集(2)
カラーリング用語集
その他
人見知りだけど大丈夫?
スタイリング剤にも使用期間...
カットで髪のボリュームをダウン!
(投稿日:2007年4月2日 投稿者:華南さん)
こんにちは!私は髪の量が多くて、ぼわ〜っと広がってしまうんです。
スタイリングしても、量のせいで何かすっきりしなくて、重たく暗いイメージに なってしまうんです。カットでボリュームダウンって出来ませんか???
髪がふくらんでしまう原因は、実は一つではありません。今回は原因別に、カットでできる髪のボリュームダウン対策をご紹介!
(Q)原因1.髪の量そのものが多い人の場合は?
(A)
髪の量そのものが多くてボリュームが出てしまう場合は、まずはレイヤーを入れたり、すいたりして、しっかりと量を減らします。ただし根元や表面をむやみにすいてしまうと、短い毛が立ち上がったり、表面がピンピンしたりして、かえってボリュームが出てしまうことも。必要な部分に重さを残しながら、髪の中間から毛先など、髪の内側を多めにすくのがポイントです。
(Q)原因2.髪のダメージでふくらむ場合は?
(A)
毛先がまがったり、折れたりと、髪が傷んでいるためにすき間がうまって髪が多く見えるケースも。こういう場合は傷んだ部分をカットすると、毛先がすっと通って見えるようになります。根本的に毛先の傷みを解決するには、トリートメントなどでしっかりケアするとよいでしょう。
(Q)原因3.クセ毛でふくらむ場合は?
(A)
うねりや生えグセなどの髪のクセは、短い方がよりはっきりと特徴が出るもの。細かくすくと、髪の中に短い髪がたくさんできるので、余計にまとまらなくなります。束感を作ったり、長さを残しながら的確にすいて、髪の流れを補正することが大切です。ただし、強いクセ毛の場合は、カットではボリューム調整しかできません。確実にボリュームダウンを考えるなら、縮毛矯正と、カットによる毛量調節の組み合わせがおすすめです。
分かりやすく原因別に対策をご紹介しましたが、大抵の人が複数の原因を抱えているもの。髪の状態や量、クセなどによって、一人一人、解決方法は違ってきます。これらの知識はあくまで目安として考え、実際のカットは美容師さんにおまかせしましょう。普段のスタイリングでふくらんで困る部分や、どうなったら嬉しいかなどを、しっかりと美容師さんに伝えるのが成功の秘訣です。
スタイリングでボリュームダウン!
この毛根ってもしかしてヤバイ?!
この記事は参考になりましたか?
※ボタンを押すと編集部宛てに感想を送信します