この特集でスタイルを創作していただいたrivageの西田さんと武田さんに、スタイリングレザーの使用感やカットの良さなどを語っていただきました。

女性らしい優しさのあるデザインや、ツヤ感のあるやわらかいスタイル提案が得意です。髪質に応じた幅広いデザイン作りだけでなく、どんなお悩みも解決してくれます。
モードからナチュラルまで、幅広いテイストを提案してくれるオールラウンドなスタイリスト。 カット、カラーリング、パーマを駆使して再現性の高いデザインを提案します。
レングスと質感調整を同時にカットできる点がいい
武田/スタイリングレザーはハサミと違って、動きを出したい時やラインをぼかしたい時などイメージ通りにカットできるところがいいですね。特に、毛先を柔らかくしたい時に重宝します。
西田/僕は、大幅なスタイルチェンジをしたい時に、レングスと質感調整を同時にカットできる点が気に入ってます。同時にカットすることで時間短縮ができて、お客さまの負担も少ないです。
武田/今までレザーカットを経験された方の中には、髪のダメージやザクザクした音で不快に感じた人もいるようですが、よく切れるレザーとしっかりした技術で接客すれば問題ないと思います。
西田/それと、使用する前にお客さまにひと言説明することも大事ですよね。また、全体ではなく、要所要所でレザーを使えば特別な感じがして演出効果も発揮できます。
角度やストロークなど知識と技術を高めることが必要
武田/レザーカットの特長が発揮できるのは、やはりボブやショートなど短い髪の人ですね。髪に動きを出しやすいので、ハサミでカットするよりもいい質感が出ます。
西田/それと、パネルの内側を削いだり、内部の毛量調整をしたい時も効果的です。ロングでは使用する場所が限られるので、短い髪が適しているかもしれません。
武田/レザーはただ削げばいいのではなく、パネルに当てる角度やストローク、そしてどの部分をどれだけカットすれば効果的なのか、知識と技術を高める必要があります。
西田/今後は、前髪やフェイスラインの毛流れ、そして微妙な毛先のニュアンスや馴染みやすさを出したい時にレザーが活躍すると思います。