pizzicato 代表
EBINA
“少女から大人の女性へ、大人の女性には知的なかわいらしさを”をコンセプトとし、毛流れや髪質をしっかり見極めた再現性の高いスタイルを提案。サロンワークを中心に、一般誌・業界誌の撮影、講習活動も行っています。
詳細はこちら
ふわっとしたソフトなカールヘアをパーマで実現する際に最適な技術
木村/今回、ナノアクアを使用したモイストウェーブでカールスタイルを提案していただきました。まず、pizzicatoさんでは、お客さまのパーマに対するニーズや傾向をどのように捉えていますか。
EBINA/最近はパーマの役割が変わっています。かつてパーマ全盛の頃は、ソバージュやカーリーヘアなどパーマそのものがデザインになっていました。今はカットとカラーがメインなので、パーマはアイロンやカーラーなどでスタイリングしやすくするための下ごしらえ的な役割になっています。それと、髪質に応じてボリューム感を出したいなど、お悩み解消としての役割もありますね。
木村/ナノアクアを実際にサロンで導入していただいてますが、モイストウェーブをかけた時の仕上がりや質感などデザイン面に関して、EBINAさんの感想や実感はどのようなものでしたか。
EBINA/雑誌で紹介されているスタイルは、ふわっとしたソフトなカールヘアがほとんどです。それをパーマで実現する際に、このナノアクアは最適だと思いました。ロッドにアクアラップを装着して均等に蒸らして加温をするところが斬新で、柔らかい質感カールが簡単にできます。それと、機械がシンプルで可愛いデザインなので、お客さまも警戒心なく受け入れていただけます。
木村/ナノアクアを使用していただいた際の使い心地や操作性など、システムそのものの実感や感想などはどうですか。
EBINA/施術面では、従来のパーマのようにターバンを巻いて多量のパーマ剤をつけたり、それによる液ダレやアンモニア臭による不快感もありません。さらに髪質の違いで操作が変わるというややこしい施術ではないので、技術者にとってシンプルなシステムでかなり整備されていると思いました。
木村/以前、ストレートパーマが流行した際に、次のステップとして髪を自在に操ってスタイリングを楽しみたいというニーズが高まりましたが、そんな時にパーマをかけるのが難しいという問題が生じました。それを可能にするために、試行錯誤をしながらこのナノアクアとモイストウェーブの開発に行き着いたんです。
EBINA/ストレートパーマもそうですが、その後に開発されたデジタルパーマなどいわゆるホット系パーマというのはすべて加温によるパーマシステムですよね。ところが、このモイストウェーブは従来の加温とは違う方法でカールを作るところが新しいですね。
アドバンス有限会社
代表取締役/木村 仁
創造性を追求しながら、ウェーブ剤、ストレート剤、サポート剤、ヘアケア剤など髪をいたわりながら美しくデザインできる薬剤や機器を開発。ナノアクアを使用したモイストウェーブの開発で、さらに健康的な髪作りを提案しています。