レザーでダメージ部分をカットしながら、重さとボリューム感をコントロールしたテクニックです。毛先の柔らかさと内部の量感をレザーでソフトに仕上げます。


毛先はソフトで量感の
多い部分は大胆に調整
毛先のダメージとパサつきを抑えるためにレザーカットでソフトに仕上げました。ベース作りは重さを残し、ドライカットで毛量を調整してボリュームコントロールをします。内部はレザーを縦に入れて、溜まりやすい部分は根元から大胆に削ぎを入れましょう。



パサついた毛先を
おさめながら重さを生かす
髪がパサついて毛先がおさまらない状態です。そこで、レザーで毛先をソフトな質感にして、内部の毛量を調整して多い毛量をコントロール。毛先に重さを残します。

1.ベースカット。ウェットの状態でレザーカット。毛先のみカットしてアウトラインに柔らかさを出します。

2.徐々にパネルを降ろし、ミドルセクションも同様に毛先をレザーカット。

3.トップも毛先のラインをレザーカットして柔らかい質感を出します。

4.サイドのアウトラインもカットしてバックとつなげます。逆サイドも同様。

5.前髪のカット。表面の毛を切らないように毛先をカットして丸みを与えます。

6.フェイスラインのカット。パネルの横をカットして、顔周りにかかる毛をソフトにします。ラインはアゴ下1cmで。この後、ドライします。

7.ドライカット。ハチ下のラインでレザーを縦に入れて毛量調整。毛先中心でポイント的に間引きます。

8.髪が溜まりやすい耳後ろは、毛束を取って根元付近から毛量調整。全体のボリューム感を整えます。

重さのあるふんわりした手触りをレザーカットで作る
毛先に重さを残しながら、内部の毛量調整でフォルムをまとめた柔らかい手触りのミディアムボブ。髪の多さをコントロールしながら、柔らかい質感を出すためにレザーでカットしました。スタイリングでカールを与えてふんわり仕上げました。