スタイリングレザー・カットテクニック解説 Xel-Ha 由梨さん|レザーでボリュームをコントロールする

レザーでダメージ部分をカットしながら、重さとボリューム感をコントロールしたテクニックです。毛先の柔らかさと内部の量感をレザーでソフトに仕上げます。

スタイリストアドバイス

毛先はソフトで量感の
多い部分は大胆に調整

Xel-Ha ヘアクリエイター
由梨さん

毛先のダメージとパサつきを抑えるためにレザーカットでソフトに仕上げました。ベース作りは重さを残し、ドライカットで毛量を調整してボリュームコントロールをします。内部はレザーを縦に入れて、溜まりやすい部分は根元から大胆に削ぎを入れましょう。

プロ用アイテム

スタイリッシュなボディでシャープな切れ味!

スタイリングレザー

世界中で愛用されているスタイリングレザーは、技術者のこだわりや高いテクニックに応えます。

スタイリングレザー・実践プロセス

カウンセリング

パサついた毛先を
おさめながら重さを生かす

髪がパサついて毛先がおさまらない状態です。そこで、レザーで毛先をソフトな質感にして、内部の毛量を調整して多い毛量をコントロール。毛先に重さを残します。

1.ベースカット。ウェットの状態でレザーカット。毛先のみカットしてアウトラインに柔らかさを出します。

2.徐々にパネルを降ろし、ミドルセクションも同様に毛先をレザーカット。

3.トップも毛先のラインをレザーカットして柔らかい質感を出します。

4.サイドのアウトラインもカットしてバックとつなげます。逆サイドも同様。

5.前髪のカット。表面の毛を切らないように毛先をカットして丸みを与えます。

6.フェイスラインのカット。パネルの横をカットして、顔周りにかかる毛をソフトにします。ラインはアゴ下1cmで。この後、ドライします。

7.ドライカット。ハチ下のラインでレザーを縦に入れて毛量調整。毛先中心でポイント的に間引きます。

8.髪が溜まりやすい耳後ろは、毛束を取って根元付近から毛量調整。全体のボリューム感を整えます。

After

重さのあるふんわりした手触りをレザーカットで作る

毛先に重さを残しながら、内部の毛量調整でフォルムをまとめた柔らかい手触りのミディアムボブ。髪の多さをコントロールしながら、柔らかい質感を出すためにレザーでカットしました。スタイリングでカールを与えてふんわり仕上げました。

スタイリングレザー・カットテクニック解説 Xel-Ha マスター★★★★さん|レザーでベースと毛量調整を同時に行う

スタイリングレザー・カットテクニック解説 Xel-Ha 矢ヶ崎 健さん|レザーでゴワつく髪をリメイクする

Hair&Make/由梨(Xel-Ha) Photo/甲野菜穂美 Text/前田正明 構成/らしさ編集部
取材協力:Xel-Ha(シェルハ)

※2011年12月6日公開時点での情報です。料金の表記は本文に明記のない限り消費税5%の税込価格です。
「あなたの感想」をお聞かせください。
※上のどれかのボタンを押すと編集部宛てに感想を送信できます
最新のらしさ特集
らしさ特集  バックナンバー