スタイリングレザー・カットテクニック解説 apish 宮下浩一郎さん|レザーで質感と量感を同時に整える

きちんとセクションごとにブロッキングをして、計算しながら量感調整を行います。髪にダメージを与えないカットを行なうことで、仕上がりの再現性もアップします。

スタイリストアドバイス

ドライカットはブローをして
ダメージを与えないように

apish ginZa 店長
宮下浩一郎さん

髪を傷めないように、メインのカットはウェットで行います。ドライカットをする場合は、きちんとブローをしてキューティクルを整えた後に質感カットをするのがポイント。今回は細かいブロッキングで計算されたカットを行いパーマにマッチしたデザインにしました。

プロ用アイテム

スタイリッシュなボディでシャープな切れ味!

スタイリングレザー

世界中で愛用されているスタイリングレザーは、技術者のこだわりや高いテクニックに応えます。

スタイリングレザー・実践プロセス

カウンセリング

細い髪質にレザーカットで
自然な動きを与える

やや細い髪質でペタンコになってボリューム感が出にくい状態です。そこで、パーマで動きとボリューム感を出しながら、レザーで自然な動きが出るようにカットします。

1.ベースカット。ウェットの状態でバックのアウトラインをハサミで揃えます。

2.徐々にパネルを降ろしてミドルセクションとトップを同様にカット。サイドはやや前上がりのラインでつなげます。

3.三日月セクションを残し、縦パネルを引き出してダウンステムで毛先1/3をレザーカット。毛先を少し残します。

4.バックは放射線状にパネルを展開してカット。アウトラインに重さを残します。サイドも同様につなげます。

5.フェイスラインのカット。パネルを横にして後方をカット。フェイスラインにしっかりしたラインを残します。

6.三日月セクションのカット。縦パネルの中間から上側をカットしてアウトラインに厚みを残します。

7.トップは上下2段に分けて下段からカット。毛先1/3から削ぎを入れて中に空間を作ります。毛先は切らないように。

8.パネルに空間ができた状態。これで、スタイリングで動きがつきやすくなります。

9.トップの上段はパネルを真上に引き出してハサミでコーナーをカット。レイヤーを入れます。

10.フェイスラインもコーナーをカットして毛先に軽さを与えます。

11.ハンドドライ。このままカットをすると、キューティクルが閉じていないためダメージを与えるのでブローをします。

12.ブラシでブローをしてキューティクルを整えます。ツヤ感も出てカットがしやすくなります。

13.質感カット。ハチのラインでパネルを引き出し、レザーカットでぼかしを入れます。

14.毛量調整。バックの毛先に重さを感じる部分をチェックして量感を整えます。

15.メンテナンスカット。髪の表面に出た毛先をハサミでトリミングして面を整えます。

After

質感と量感をコントロールして再現性もアップ

ワンレンボブをベースにしたふんわり感のパーマヘア。髪にダメージを与えないようにていねいにカットして、レザーの特長を生かして質感と量感をコントロール。パーマのカール感と連動させたカットで、スタイリングでの再現性もアップしています。

apish スペシャルトーク|ハサミでは表現できない細かいディテール作りに効果的

スタイリングレザー・カットテクニック解説 apish 加藤紳一朗さん|レザーでパネルを間引いて束感を作る

Hair/宮下浩一郎(apish ginZa) Make/小泉知香(apish ginZa) Photo/甲野菜穂美 Text/前田正明 構成/らしさ編集部
取材協力:apish(アピッシュ)

※2011年12月6日公開時点での情報です。料金の表記は本文に明記のない限り消費税5%の税込価格です。
「あなたの感想」をお聞かせください。
※上のどれかのボタンを押すと編集部宛てに感想を送信できます
最新のらしさ特集
らしさ特集  バックナンバー