
柔らかくてペタンコで動きが出にくい髪に、スタイリングで巻き髪にしやすく動きが出るスタイルにカットします。全体に厚みを残してウエイトを低い位置にします。

Counseling/軟毛で動きが出ない髪にスタイリングで巻きやすくする
髪質はやや細くて柔らかく毛量が多い状態です。毛先は乾燥毛でパサついて広がりやすいので、おさまりがよくスタイリングで巻きやすい髪にカットします。毛先に厚みを残して、表面は髪を動きやすくします。


毛量がたまる内部を
多めに毛量調整して毛先に質感を
レイヤーカットでしっかりとベースを作りますが、毛先に厚みを残すためアンダーセクションはレイヤーを入れずに残します。毛量調整のドライカットでは、髪がたまりやすいミドルセクションの中間をセニングカットし、多めに量感を削ります。そして、毛先にもセニングを入れて、カールにした時に動きや柔らかい表情が出るようにします。

1/バックのアウトラインをカット。ブラントカットでやや丸みのラインにする。使用するハサミはXPG-60。

2/サイドは前上がりのラインでつなげる。

3/表面をレイヤーカット。チョップカットでラインをぼかす。トップを放射線状にパネル展開してサイドまでカットする。

4/ミドルセクションも同様にサイドまでレイヤーカット。ただし、アンダーセクションはカットせずに残す。

5/前髪のカット。パネルを持ち上げて前方に引き出してチョップカット。

6/前髪をカットしたらフェイスラインをつなげる。ベースカットの終了。

7/ドライカット。ミドルセクションの中間にセニングを入れる。使用するハサミはXPG-2T30。

8/さらに縦パネルを取って毛先をセニングカット。レイヤーラインで斜めに入れる。

9/トップの毛先にもセニングカット。アンダーセクションはセニングを入れずに厚みを残す。

10/サイドの毛量調整。ハチまわりのパネルを引き出して中間をセニングカット。

11/さらにサイドの毛先をセニングカット。縦パネルで全体をカットする。

12/前髪と顔まわりの毛先は柔らかい質感にする。使用するハサミはXPG-1T30。

13/カット終了。


