スタイリングの基本編Lesson03スタイリングの基本編Lesson03

スタイリング剤、目的別の選び方スタイリング剤、目的別の選び方

ミルク、ワックス、スプレー・・・極めるなら「チョイス」こそが命!スタイリング剤は髪質やダメージ、スタイルにあわせて使い分けて。ミルク、ワックス、スプレー・・・極めるなら「チョイス」こそが命!スタイリング剤は髪質やダメージ、スタイルにあわせて使い分けて。

Item01.ヘアミルクItem01.ヘアミルク

傷んでパサついた毛先をしっとりまとめる傷んでパサついた毛先をしっとりまとめる

ヘアミルクに多いのが洗い流さないタイプのトリートメント。ヘアケアと保湿効果で傷んだ髪にもツヤ感が生まれます。ヘアミルクに多いのが洗い流さないタイプのトリートメント。ヘアケアと保湿効果で傷んだ髪にもツヤ感が生まれます。

スタイリング前のベース剤としても

乾燥やダメージでパサついた髪に効果的なのが、洗い流さないタイプのトリートメント剤。これは、毛髪表面のダメージをなめらかにし、髪質をしっとりソフトに整えます。

使い方は、1〜2プッシュを手のひらに取り、よく伸ばして髪につけます。特に、ダメージが目立つ毛先部分を中心に、優しく握るようにして全体に馴染ませます。これだけで落ち着いてまとまりますが、束感や動きを出すなどスタイルを強調したい場合は、これをベース剤にして他のスタイリング剤を併用してもいいでしょう。

髪がベタつくこともなく、しっとりとケアをしてくれるので、毎日つけても安心。最近、注目を集めているヘアミルクは、重宝するオールマイティなスタイリング剤です。

宮村さんのオススメ!宮村さんのオススメ!

毛先の広がりをおさえるヘアミルク
普通毛から硬毛まで、ほとんどの髪質に対応するのが『ジューシーアップ アウトバスミルクプロ』。ベトつかず適度なツヤ感を与え、優しい束感を作ります。ベース剤やスタイリング剤として使えます。詳細はこちら>>

aa

Item02.ソフトワックスItem02.ソフトワックス

幅広いスタイルにやわらかな動きをつける幅広いスタイルにやわらかな動きをつける

ソフトワックスなら、ショートからロングまで幅広いスタイルに使用でき、やわらかな流れや束感が表現できます。ソフトワックスなら、ショートからロングまで幅広いスタイルに使用でき、やわらかな流れや束感が表現できます。

幅広いスタイルに使える!

今やスタイリング剤の定番となっているのが、ヘアワックス。さまざまなタイプが販売されていますが、ソフトタイプのワックスはショートからロング、巻き髪からストレートヘアまで幅広いスタイルに対応できるので、ひとつ持っておけば重宝します。

使い方は、真珠1個分くらいの適量を指で取り、手のひらでよく伸ばしてから髪につけます。特に、動きや流れをつけたいサイドやバックの毛先など、手で握り込むように優しくつけていきます。さらに、カール感を出したい場合は、指で髪をツイストしたり束感を出しながらワックスをつけると、長時間スタイルがキープできます。

最初につけすぎないように注意し、もう少ししっかり感を出したい場合は一度につける量を増やすのではなく、ステップをくり返して、数回に分けてつけることがポイント。

宮村さんのオススメ!宮村さんのオススメ!

うるおいを与えるニュアンスワックス
ショートからロングまで、ほとんどのスタイルに対応するのが『テクスチュアキープ ニュアンスワックスプロ』。ベタつきをおさえ、うるおいと束感を同時に表現するファイバータイプのワックスです。詳細はこちら>>

aa

Item03.ハードワックスItem03.ハードワックス

しっかりしたセット力で立ち上がりや束感をつくるしっかりしたセット力で立ち上がりや束感をつくる

ハードワックスなら、しっかりとした束感や動きはもちろん、ショートヘアなどの立ち上がりも演出できます。ハードワックスなら、しっかりとした束感や動きはもちろん、ショートヘアなどの立ち上がりも演出できます。

より束感が欲しい時に。短い髪にも最適!

しっかりした束感や動きをつけたい方におすすめなのが、ハードタイプのヘアワックス。根元からの自然な立ち上がりや、毛先によりはっきりした動きを求めたい時などに、思い通りのセット力を発揮します。

使い方は、真珠1個分くらいの適量を指で取り、手のひらでよく伸ばして髪につけます。トップに立ち上がりをつけたいなら、指を髪の根元に入れて根元を起こすような感じで握りこみます。動きを強調したい場合は、指で毛先をつまむようにつけると、さらに束感が出せます。髪の動きやボリューム感が簡単に出せるスタイリング剤です。

ソフトワックスと同じく、一度につけすぎないように注意すること。しっかり束感を出したい場合は、数回に分けてつけてください。

宮村さんのオススメ!宮村さんのオススメ!

動きが自然なリフティングワックス
適度な空間を作るファイバータイプなので、ベタつかずにしっかりスタイリングができる『フォルムホールド リフティングワックスプロ』。自然な立ち上がりと動きのあるスタイルが実現できます。 詳細はこちら>>

aa

Item04.ツヤ出しスプレーItem04.ツヤ出しスプレー

ナチュラルなツヤ感で髪を美しく仕上げるナチュラルなツヤ感で髪を美しく仕上げる

美しい髪の条件でもあるツヤ感を出し、軽いつけ心地でスタイルを生き生きと仕上げるヘアスプレーです。美しい髪の条件でもあるツヤ感を出し、軽いつけ心地でスタイルを生き生きと仕上げるヘアスプレーです。

軽やかな仕上がり感を実現する

しっとりとしたツヤ髪に憧れている方におすすめなのが、ツヤ出しタイプのグロススプレー。表面にしっとり感を出すだけでなく、毛先の動きやカールにも自然なツヤ感が再現できます。

軽いつけ心地でベタつくこともないので、他のスタイリング剤でフォルムを整えた後でも仕上がりのスタイルを崩すことなく美しく仕上げることができます。

ツヤと透明感を出すグロススプレー

フィニッシュスタイルを崩すことなく、軽いつけ心地で美しいツヤ感を表現する『グロスキープ メイクアップスプレープロ』。ツヤ感と透明感を出したいスタイルに最適で、ベトつかず髪に重さが残りません。
詳細はこちら>>

#

Item05.ハードスプレーItem05.ハードスプレー

ハードなセット力でスタイルをキープするハードなセット力でスタイルをキープする

整えたスタイルを瞬時にキープするハードタイプのヘアスプレー。長時間、スタイルをキープすることができます。整えたスタイルを瞬時にキープするハードタイプのヘアスプレー。長時間、スタイルをキープすることができます。

お気に入りのスタイルをしっかりキープ!

きれいにスタイリングした髪を、瞬時にしかも長時間キープさせるのがハードタイプのヘアスプレー。部分的にカールや動きをつけた毛先部分を、またセットやアレンジをした時に全体をキープしたい時など、髪の乱れを気にすることなくホールドすることができます。

毛先につける時は、毛束を指でつまんで束感を出しながらスプレーします。そうすると、スタイルがカチッと固まることなく、スタイルに空間が生まれて自然な動きが再現できます。さらに、表面だけでなく、内側に軽くスプレーすると、ふんわりとしたボリューム感も表現できます。セットやアレンジヘアの場合は、フリンジ(後れ毛)に軽くスプレーすると、女らしい柔らかい質感になります。

ハードタイプのスプレーは、フレーキング(スプレー剤が白く固まって粉になった状態)になりやすく、シャンプーでも落ちにくい商品があるので、あまり近くから吹きかけないようにし、できるだけ良品のタイプを使用することをおすすめします。

プロの技にも対応するハードスプレー

フレーキングが起きにくく、シャンプーで簡単に洗い流せる『フィニッシュキープ メイクアップスプレープロ』。髪が濡れにくく、手グシでスタイル調整ができる、優れたタイプのハードスプレーです。強いセット力で、瞬時にスタイルをホールドしたい時や長時間キープしたい時に最適です。
詳細はこちら>>

#
Hair/宮村浩気、みねか、馬渡ひとみ(以上、Xel-Ha)  Photo/浅田敏之  Stylist/千本松良枝  Text/前田正明
取材協力:Xel-Ha

※2007年12月11日公開時点での情報です。料金の表記は本文に明記のない限り消費税5%の税込価格です。
「あなたの感想」をお聞かせください。
※上のどれかのボタンを押すと編集部宛てに感想を送信できます
最新のらしさ特集
らしさ特集  バックナンバー