afloatセニングカット解説 ガールズスタイル2×由梨|硬毛にソフトな質感を与え再現性を高めるカットテクニック

ショート系のスタイルは毛先の動きがダイレクトに表現されます。広がりやすい髪質をソフトにカットして、スタイリングでの再現性を高めるテクニックをご紹介します。

カウンセリング

ゴワつく硬毛にしっかりと毛量調整してまとめる

やや太くて硬い髪質です。しかもショートなのでゴワついて毛先が広がる状態。そこで、毛先と溜まりやすい内部の量感を調整して、スタイリングしやすい髪にします。

スタイリストアドバイス

長さと量感を同時にカットして
効率をアップ

Xel-Ha ヘアクリエーター 由梨さん

ベースカットでアウトラインを切る時に、長さと量感を同時にカットできる最新式のシザーがおすすめです。カットラインぼかしたい時や毛先にソフトな質感を求める場合に最適。しかもワンプロセスでカットできるので時間効率もよく、ドライカットでの作業も軽減できます。今回はマッシュベースのスタイルなので、特に毛先の処理が大きなポイント。アイロンでも簡単にスタイリングできるようにカットしました。

JOEWELL シザーズ【宮村浩気使用モデル】|アイテムのご紹介

世界のトップシェアブランド
ジョーウェル シザーズ

ヘアスタイリストのニーズに応えるハイクオリティの『ジョーウェル・シザーズ』。あらゆるカッティング・テクニックに対応できる、プロフェッショナル専用の最高級シザーズです。

◆お問い合わせ
東光舎 TEL.03-3945-4011
http://www.joewell.co.jp

カットプロセス

1.サイドのアウトラインをカット。チョップカットでラインをぼかす。使用するハサミはXPG-G11。

2.顔周りとヘムラインまで同じ位置でつなげる。

3.徐々にパネルを降ろしてサイド全体をカットする。逆サイドも同様に。

4.バックのアウトラインをカット。サイドとつなげる。

5.センターライン上で縦パネルを引き出してグラデーションを入れる。

6.ハの字スライスでパネル展開をして、耳後ろまでグラデーションカットをする。

7.前髪のカット。パートで分けて三角ベースでパネルを引き出してチョップカット。

8.徐々にパネルを降ろしてフロント全体をカット。丸みのラインでカットして、マッシュベースで顔を包み込むようにする。

9.トップのカット。パート上でパネルを引き出して前方に120度傾けてチョップカット。

10.表面にレイヤーを入れる。前髪から平行にパネル展開をして後方まで進める。逆サイドも同様に。

11.サイドのミドルセクションにつなげる。まず、水平にパネルを引き出す。

12.そして毛先をひねって毛先をチョップカットでラインをぼかす。

13.バックまでカットを進めて、逆サイドも同様にカットする。

14.ドライカット。ネープの重い部分と溜まりやすい耳後ろを間引く。使用するハサミはXPG-G14。

15.バックのハチのラインは、パネルの中をえぐるようにカットして空間を作る。

16.オーバーセクションは表面を切らないように残してパネルの下側をカット。中間から毛量を調整する。

17.サイドのハチのラインも同様に毛量調整。中間から毛先を間引く。

18.ハチの上のセクションも量感をチェックしながら毛量調整。逆サイドも同様に。

19.前髪のカット。丸みのラインにするため、流す方向とは逆にシェイプして毛先をカット。ラインをぼかす。

20.トップの質感調整。パネルを真上に引き出して毛先をぼかす。

21.カット終了。

スタイリングイメージ

カールを作っても重さを感じさせないマッシュヘア

アイロンでカールを作った動きのあるマッシュヘア。毛先と根元のバランスを考えて毛量調整をして、ショートでもアイロンでスタイリングができるようにしています。丸みのシルエットに大胆なカールを作っても重さを感じさせないのがポイント。カラーリングで立体感もプラスしています。

afloatセニングカット解説 ガールズスタイル1×宮村浩気|毛先に重さを残し簡単にカールが作れるカットテクニック

afloatセニングカット解説 ガールズスタイル3×裕二朗|計算した毛量調整で均一の束感を作るカットテクニック

Hair&Make/由梨(Xel-Ha)  Photo/浅田敏之 Text/前田正明 構成/らしさ編集部
取材協力:Xel-Ha(シェルハ)

※2012年3月6日公開時点での情報です。料金の表記は本文に明記のない限り消費税5%の税込価格です。
「あなたの感想」をお聞かせください。
※上のどれかのボタンを押すと編集部宛てに感想を送信できます
最新のらしさ特集
らしさ特集  バックナンバー