
柔らかい髪をふんわりソフトにする!
軟毛で細くてハリコシがない髪質です。そこに、カットで丸みとボリューム感を与え、さらにパーマと連動させてふんわりしたデザインにリメイクします。
スタイリストアドバイス:apish/apish Rita 代表 坂巻哲也さん
カットは、髪を短くしたりラインを整えたりあるいは多い毛量を削るだけでなく、軟毛にボリューム感を与えることも可能です。まず、ハサミでグラデーションカットを行い、重さと丸みを与えます。さらに、内部に空間を作り、同時に短い毛を利用してボリューム感を与えます。つまり、短い毛が表面の髪を持ち上げることによって、ソフトでふんわりしたシルエットに生まれ変わるのです。その際、空間カットにおけるポイントは刃の向きです。レザーの刃を上向きにしてパネル内の上弦をカットすることにより、浮遊感がアップします。ただし、髪の根元付近からカットを施すと、表面から短い毛がはみ出てディテールを損なうので注意してください。さらに、表面にはウィービングカット、毛先には細かいストロークで柔らかい質感を与えると、よりソフトな仕上がりになると思います。
坂巻流テクニックプロセス

1.ブロッキング。オーバーセクションとアンダーセクションに分け、後頭部に三日月セクションを取る。

2.アンダーセクションのカット。まず、アウトラインをハサミでブラントカットをして、全体的にレイヤーカットで軽さを出す。

3.三日月セクションのカット。パネルを水平に引き出し、アンダーセクションをガイドにしてセイムレイヤーでカット。頭の丸みを出す。

4.さらに、三日月セクションにレザーカットで空間を施す。刃を上に向けて円を描くようにカービングカットで量感を削る。パネルの中間から3カ所をカット。

5.オーバーセクションのカット。パネルを水平に引き出し、アウトラインをグラデーションカットでつなげ、重さを残す。

6.フロントのカット。トップと前髪をつなげる。パネルをやや先方に倒して、前髪に厚みを残す。

7.さらに、オーバーセクションにレザーカットで質感を出す。毛先1/4に刃先を使ってポイント的にカットする。

8.オーバーセクション全体的にレザーカットを行い、毛先に柔らかさを出す。

9.ウェットカットの終了。この後、ドライしてドライカットに進む。

10.ドライカット。表面から厚み1cmのチップを4本取って中間から1〜2回ウィービングカット。刃を寝かせてレザーの重みで表面をカットする。

11.フェイスラインのディテールを整える。毛束をていねいに削るように、細かいストロークで毛先に質感を作る。

12.メンテナンスカット。全体のカットを終えたら、表面から飛び出している細かい毛をカットして面を整える。

13.カット終了。この後、パーマをかけてスタイリングする。

内部に空間を作って軟毛をボリュームアップ
軟毛にボリューム感を与え、全体的にソフトなスタイルに仕上げました。ベースカットでグラデーションを入れてやや重さを残し、レザーカットで内部に空間と短い毛を作って表面を持ち上げるリフトアップ効果を狙っています。さらにエアウェーブでフォワードタッチのなめらかなカールを与えました。

アイテムのお問い合わせはこちら
フェザー安全剃刀株式会社
一般用からプロ用ユースまで、さまざまなニーズに応える高品質のカミソリを開発。世界各国で愛用されている信頼のブランドです。