毛先中心にパネルの表面をレザーでカットして、外ハネの束感を作りやすいスタイルにします。髪を遊ばせるようなランダムな動きを出すことで、スタイリングの幅が広がります。
◆ Before(カウンセリング)
長短を与えてランダムな動きを出す
毛量や硬さはふつうですが、直毛で動きが出にくい髪質です。そこで、ランダムなレザーカットで動きを与えやすくし、デザインの幅を広げます。
ねじったひし形パネルでランダムな動きを出しやすくする
毛先に長短を作って立ち上げや束感を作りやすくします。全体的に毛先は表面をえぐるようにカットしてハネ感をプラス。サイドはねじったひし形パネルで内部を削いでいるのでランダムな動きが生まれます。同時に毛量調整もしっかりしているのでタイトなスタイルも簡単に作れます。
1.バックのカット。ネープの表面にレザーを入れ、毛先をえぐるようにカットしてはねやすくする。
2.2パネル目と3パネル目も同様にカット。
3.バックサイドも同様に3パネル目までカット。毛先にハネ感を与える。
4.逆のバックサイドも同様にレザーカット。
5.サイドは2パネルでカットをしてバックとつなげる。
6.逆サイドも同様にカット。
7.サイドの内部のカット。ひし形に髪をスライスしてパネルを取り、ねじって下側を上に向ける。
8.そのまま上に向けた下側の髪をレザーでカットする。
9.顔まわりまで同様にレザーカット。ただし、ねじる方向は前後をランダムにして毛先の動きもランダムにする。
10.逆サイドも同様にカット。
11.サイドの表面にレイヤーを入れる。
12.トップも同様にカットしてレイヤーを入れる。
13.さらにパネルの内部を間引いて長短を作り、動きと束感を出しやすくする。
14.前髪のカット。センターが長くなるように外側をカット。
15.逆サイドも同様にカットして前髪をV字ラインにする。
16.カット終了。